CentOS 6.3でpyenv+pyenv-virtualenvをセットアップする。
よく用いるpyenvのコマンドについてもメモしておきます。

目的

自動セットアップの前にやるのですが、よく忘れるので。。。
#テンプレートにしておけばいいんですけどね

手順

準備

依存しているものをインストールしておく。
結構ここでハマります。。。

yum install gcc gcc-c++ make git openssl-devel bzip2-devel zlib-devel readline-devel sqlite-devel 

インストール

なにはともあれclone

git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv

<以下を.bashrcに追加>

export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv"
if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then
    export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH
    eval "$(pyenv init -)"
fi

読み込んどく。

source ~/.bashrc

確認

インストール可能なバージョンが表示されるか確認

pyenv install --list

Add-on(pyenv-virtualenv)

Pyenv-virtualenvを使うとバージョンも環境も簡単にスイッチできるので入れておく。

cd ~/.pyenv/plugins
git clone git://github.com/yyuu/pyenv-virtualenv.git

pyenv+pyenv-virtualenvリファレンス

よく使うものをメモしておきます。
全体的にrbenvチック。

インストール可能なバージョンを確認する

pyenv install --list

バージョン指定してインストール

"pyenv install [version]"でインストール可能。

pyenv install 3.3.0

インストールしたバージョンの一覧を確認

インストールしたバージョン、およびシステムデフォルトのものが表示されます。

pyenv versions

グローバルのバージョン指定

"pyenv global [version]"の書式です。
基本、rbenvと同じ。

pyenv global 2.6.6

ローカルのバージョン指定

今いるディレクトリで用いるバージョンを指定します。
"pyenv local [version]"

pyenv local 3.3.3

バージョンを指定しての仮想環境

バージョンを指定して仮想環境を作ります。
これを作っただけではカレントディレクトリに環境が適用されないので注意。

"pyenv virtualenv [version] [virtualenv名]"

pyenv virtualenv 2.7.6 testvirtualenv

これで作成すると、"pyenv versions"でその仮想環境が表示されるようになります。

仮想環境をカレントディレクトリに適用

"pyenv local [virtualenv名]"

pyenv local testvirtualenv
::...
免责声明:
当前网页内容, 由 大妈 ZoomQuiet 使用工具: ScrapBook :: Firefox Extension 人工从互联网中收集并分享;
内容版权归原作者所有;
本人对内容的有效性/合法性不承担任何强制性责任.
若有不妥, 欢迎评注提醒:

或是邮件反馈可也:
askdama[AT]googlegroups.com


订阅 substack 体验古早写作:


点击注册~> 获得 100$ 体验券: DigitalOcean Referral Badge

关注公众号, 持续获得相关各种嗯哼:
zoomquiet


自怼圈/年度番新

DU22.4
关于 ~ DebugUself with DAMA ;-)
粤ICP备18025058号-1
公安备案号: 44049002000656 ...::